BeReal(ビーリアル)では、静止画(写真)の投稿がメインですが、一部機能やバージョンによって最大15秒までのビデオ(動画)投稿が可能になっています。
2023年後半以降のアップデートで一部ユーザーに段階的に導入されたこの機能により、よりリアルで生きた日常を記録・共有できるようになりました。
ただし、すべてのユーザーがすぐに利用できるわけではなく、段階的に実装が進められているため、利用可否には差があります。
アプリのバージョン確認や、端末のOSアップデートも重要なポイントになります。
ビデオ機能の基本概要
1. 動画撮影の長さ
-
最大15秒のビデオを撮影・投稿可能。
-
撮影は一発撮り(リテイク不可)で、撮影中は前面と背面カメラの切替が行われます。
-
撮影ボタンを押してから終了するまでの15秒間に、どのような場面を記録するかを瞬時に判断する必要があります。
-
短時間で「伝えたい内容」を映し出すことが求められるため、事前のイメージトレーニングや構図の把握も役立ちます。
2. ビデオが撮れる条件
-
現在、すべてのユーザーにこの機能が開放されているわけではありません。
-
段階的にロールアウトされており、ベータ機能として選ばれたユーザーのみ利用可能なケースがある。
-
アプリのバージョンが最新であることが前提です。
-
利用可能なユーザーであっても、端末やOSバージョンによって挙動に差があることが報告されています。
-
特定の条件下(例えば古い端末や低解像度カメラ搭載端末)では、ビデオ機能が表示されないこともあります。
3. ビデオの解像度や画質
-
解像度は端末の性能に依存しますが、おおむね720p~1080p。
-
高性能なカメラを搭載しているスマートフォンでは、より滑らかで美しい映像が記録可能です。
-
前面・背面カメラが交互に使用されるため、切替の瞬間に少し画質が落ちることもあります。
-
光の加減や逆光、暗所での撮影によっても画質が大きく変化するため、撮影環境の工夫も必要です。
-
ビデオは自動で圧縮されてアップロードされるため、投稿後の映像は若干画質が落ちる場合があります。
ビデオと写真の違いとは?
項目 | 写真 | ビデオ |
---|---|---|
撮影形式 | 静止画(前面+背面) | 最大15秒の動画(前面+背面) |
撮り直し | 一度のみ再撮影可 | 基本的に不可(試験運用中のため変動あり) |
保存方法 | カメラロールに自動保存(設定による) | 保存可能(設定必須) |
使用目的 | 通常投稿や日々の記録 | 動きのある瞬間を共有したいとき |
音声 | 無し | 有り(端末マイクに依存) |
写真は一瞬の表情を切り取るのに優れていますが、動画は空気感や動き、音といった要素も含めて伝えることができるため、より立体的な「リアル」を表現できます。
どうやってビデオを撮るの?
-
通知が来たらBeRealアプリを開く。通知はその日の「BeRealタイム」を知らせてくれる大事なきっかけであり、できるだけリアルタイムでの反応が推奨されます。
-
撮影画面で「ビデオモード」に切り替える(利用可能な場合)。通常は撮影画面左下か中央付近に切替オプションが表示されます。ビデオモードが表示されない場合は、後述の注意点を参照。
-
録画ボタンを長押しして撮影開始(最大15秒まで)。ボタンを押している間だけ録画される形式のため、タイミングが重要です。また、録画開始と同時に背面カメラが先に作動し、一定時間後に前面カメラへ自動で切り替わる仕組みとなっています。
-
撮影完了後、自動で前面・背面カメラの切替が行われ、両方の映像が組み合わさった1本の動画が生成されます。画面上には進行状況を示すバーが表示され、録画時間の残りが一目でわかるようになっています。
-
投稿または再撮影の選択肢が表示されますが、再撮影は1回限り、もしくは利用不可の場合もあります。再撮影できるかどうかはアカウントやアプリのバージョンによって異なります。
一部のユーザーは「通常撮影」モードにしかアクセスできないこともあります。この場合、動画機能がまだアカウントに解放されていない可能性があります。また、アプリのアップデート状況やデバイスの互換性によっても表示される機能が異なることがあるため、App StoreやGoogle Playで最新バージョンを常に保つよう心がけましょう。
ビーリアルで動画を活用する場面
1. ペットや子どもの動きを記録
写真だけでは伝わらない「動き」や「声」も、動画ならリアルに共有できます。特に、ペットの鳴き声や赤ちゃんの声などは、家族や友人との思い出として重宝されます。
さらに、ペットが新しい芸を覚えた瞬間や、赤ちゃんが初めてハイハイした場面など、動きのある記録は成長の証として価値が高まります。日常の中の小さな変化を、動画なら自然な形で記録できるのが魅力です。
2. 自然やイベントの臨場感を伝える
旅行先の風景、イベント会場の音や雰囲気も動画ならでは。写真では伝えきれない風の音、音楽、会場のざわめきなど、より感覚的な情報を届けられます。
特に、花が風に揺れる様子や、ライブの歓声、焚火のパチパチとした音などは、静止画では伝わらない要素です。四季折々の風景や季節行事も、動画で記録することで時間の流れを感じられる一瞬に変わります。
3. 複数人でのリアクション
友人たちと一緒にいるときのワイワイした雰囲気や、その場の笑い声など、グループでのリアルな時間をそのまま切り取れるのも魅力です。
たとえば、誕生日サプライズの瞬間や、ボードゲームで大笑いしたひとときなど、リアクションが重要な場面では動画が圧倒的に効果的です。みんなのリアルな表情や声を共有することで、後から見返したときにもその場の空気を思い出すことができます。
ビデオ撮影での注意点
-
時間制限は15秒までなので、事前に何を撮るか決めておくと良い。
-
撮り直しが基本できないため、1回でベストを狙う必要あり。
-
撮影環境によっては前後カメラの切り替えタイミングにラグが生じる可能性がある。
-
通信状況が不安定な場合、アップロードに失敗することもある。
-
音声がしっかり入るよう、マイク部分をふさがないよう注意。
-
プライバシーに配慮し、周囲に映り込む人に許可を取るなどのマナーも大切です。
よくある質問(FAQ)
Q. 自分のBeRealにビデオモードが表示されません。
A. アプリが最新でない、またはベータ機能の対象でない可能性があります。App StoreやGoogle Playでアプリを更新しましょう。また、OSのアップデートも影響する場合があります。さらに、設定アプリ内でBeRealがカメラ・マイクの使用を許可しているか確認してください。まれにアプリのキャッシュが原因で正しく表示されないこともあるため、一度ログアウトして再ログイン、またはアプリを再インストールしてみると解消することもあります。
Q. ビデオ投稿でも「本物」マークはつきますか?
A. 通常の投稿と同様、指定時間内に投稿すれば「⚡️本物」マークがつきます。撮影形式(写真かビデオ)は影響しません。さらに、ビデオであっても撮影時刻がBeReal通知から2分以内であれば優先的に「リアル」認定されやすく、アクティブな参加者として表示されることがあります。
Q. ビデオの音声も記録されますか?
A. はい、音声も録音されます。ただし端末のマイク設定によっては無音になることがあります。事前にマイクへのアクセスが許可されているか確認しましょう。録音される音声は前面・背面カメラの切り替えを通じて一続きで保存されるため、音の断絶は起きません。ただし、環境音や風の音などが大きいと話し声がかき消されることがあるため注意が必要です。
Q. どの端末でも動画機能は使えますか?
A. 原則として、iOS・Androidの両方で使える予定ですが、古い端末やOSでは非対応の場合があります。対応端末リストなどの公式情報が更新された際は随時確認を。また、端末によっては処理性能が低く、撮影時にアプリがフリーズしたりクラッシュしたりすることがあります。メモリ不足を防ぐため、不要なアプリを終了してから撮影することをおすすめします。
まとめ:動画機能はビーリアルの新たな進化
BeRealは「リアルな日常」を重視したSNSとして、動画投稿機能を取り入れることでさらに臨場感ある記録手段を提供し始めました。ビデオの制限時間は最大15秒。今後さらに一般ユーザーにも広がっていく可能性が高いため、今のうちに使い方を把握しておくのがおすすめです。
これまでのBeRealは静止画中心のSNSでしたが、動画というフォーマットが追加されることで表現の幅が広がります。大切な瞬間を動きと音で残したい方には、特に便利な機能です。
SNSは日々進化していますが、BeRealのように「リアル」を重視した新しい形のSNSが、これからのスタンダードになるかもしれません。動画機能を活用し、日々の瞬間をより豊かに残していきましょう。
今後のアップデート情報も注目しつつ、BeRealをよりリアルに、楽しく活用していきましょう!