アプリアプリ

アプリで困った際の解決策をシェアします。

BeReal(ビーリアル)でチャットを削除する方法とは?やり方・注意点を徹底解説!

BeRealにはInstagramのDMに近い「チャット(Messages)」機能がありますが、2025年7月時点ではメッセージ単体の削除機能は搭載されておらず、スレッド単位でしか消せません

相手からの画面では履歴が残り続けるため、完全な消去を望むなら送信自体を慎重に行うか、ブロックで会話を遮断するしか方法がありません。

本記事では、iOSAndroid共通で使えるスレッド削除手順・ブロックとの違い・削除できないときの対処法を徹底解説します。


BeRealのチャット機能とは?

そもそもどこにある?

  • ホーム画面右上にある吹き出しのアイコンをタップすると、「Messages」画面が開きます。

  • また、友達リストに表示されているユーザーのプロフィール横にある✉️マークをタップすることでも、特定の相手との新規チャットをすぐに始められます。

  • チャットは1対1でのやりとりが基本で、グループチャット機能は現在のところ未実装です。

💡 補足:新しいメッセージが届くと、吹き出しアイコンに通知バッジが表示されるため見逃しにくい設計になっています。

何が送れる?

  • テキストメッセージ(文字ベースの会話が可能)

  • 絵文字(👍や😊など、ワンタップで感情を伝えられる)

  • リアクションスタンプ(BeReal独自のアイコンを使用して反応)

  • 写真(カメラロールから選択またはその場で撮影可能)

  • 現時点では動画送信は非対応。ボイスメッセージなどの音声系も未実装。

チャットの保存仕様について

  • BeRealのチャットは24時間制ではなく、送信した内容はアプリ上に履歴として残り続ける仕様です。

  • スレッドを削除しない限り、過去のやりとりを何度でも見返すことができます。

  • ただし、メッセージ単体を個別に削除する機能は未搭載のため、誤送信には注意が必要です。


スレッドごとチャットを削除する手順(iOSAndroid共通)

BeRealのチャット履歴は、スレッド単位で削除する設計となっており、非常にシンプルな操作で対応可能です。以下の手順で、不要になったチャットを自分の画面から消去することができます。

  1. Messages画面を開きます。これはホーム画面の右上にある吹き出しアイコンからアクセスできます。

  2. 削除したい相手のスレッドを左にスワイプするか、長押ししてメニューを表示させます。

  3. 表示されたオプションの中からDelete Chat(ごみ箱アイコン付き)をタップします。

  4. 確認のダイアログが表示されるので、間違いがなければDeleteをタップして削除を完了させます。

💡 ポイント:この削除操作はあくまで自分の端末上の履歴を消すものです。相手の画面からはそのまま履歴が見られるため、完全に情報を消したい場合は「ブロック機能」の利用を検討することが望ましいです。相手とのやり取りを一切残したくないときは、削除後にブロックして関係を切る選択肢も有効です。

Androidで表示が違う場合

Android端末では、UI(ユーザーインターフェース)の仕様がiPhoneとは若干異なる場合があります。その場合は次のような代替操作を試してください:

  • 該当スレッドをタップして開くのではなく、長押しする。

  • または、右上の「︙」(縦三点リーダー)メニューをタップし、そこからDelete Chatを選択。

削除が成功すると、画面下部に“Deleted”というメッセージ(トースト通知)が表示されます。これが出れば無事に自分の履歴から消えたことになります。

✅ 補足:一度削除したチャットスレッドは復元できないため、本当に必要な情報が含まれていないかどうかを確認してから実行するようにしましょう。


メッセージ単体は削除できる?

結論から言うと現行バージョンではできません。BeRealのチャットはスレッド単位でしか削除できないため、特定のメッセージだけを個別に消すことは不可能です。そのため、メッセージの送信には注意が必要であり、誤送信が発覚した場合には代替手段で対応するしかありません。

誤送信への対処方法(代替策)

  • すぐに「間違えました」とテキストで訂正する:送信直後であれば、相手も文脈を理解しやすく、誤解を最小限にできます。

  • 相手に削除をお願いする:相手がスレッドごと削除してくれれば、自分側の履歴も消えます。ただし相手の善意に頼る形になります。

  • 誤送信が深刻な場合:たとえば個人情報を誤って送った場合などは、

    • その相手を即座にブロックし、

    • 一度関係をリセットしてから、必要に応じてアンブロックして再度友達申請するという方法もあります(ただしブロックしても相手側の履歴が即座に消えるわけではありません)。

今後のアップデートに期待

多くのユーザーから「単体削除機能がほしい」という声は上がっていますが、2025年7月現在の最新版ではまだ実装されていません。セキュリティやユーザー体験の観点からも、今後のアップデートで搭載される可能性はあると考えられます。

💡【ワンポイントアドバイス
BeRealでは投稿だけでなくDM機能も“リアルな交流”が前提です。誤送信やトラブルを避けるためには、あらかじめ重要な内容はLINEや他のメッセンジャーアプリで送るよう使い分けるのもおすすめです。


相手ごとチャットを消したい=ブロック&解除の流れ

BeRealでは、スレッド単位の削除に加えて、特定の相手とのチャット履歴そのものを“自分の画面から消したい”という場合、ブロック機能が有効です。この操作により、その相手とのすべてのやりとりが非表示になり、関係をいったん遮断することが可能です。

  1. 相手プロフィール右上の「︙」をタップし、メニューを開きます。

  2. 表示されたオプションから**Block(ブロック)**を選択します。

  3. ブロックが完了すると、その相手とのチャットスレッドは自分のMessages画面から自動的に消去されます。

  4. その後、関係を修復したい場合は、プロフィール画面から**Unblock(ブロック解除)**を選択し、再度友達リクエストを送ることで復縁できます。

ただし、ブロックは一方的な措置のため、ブロックされた側にはそのことが明示的に通知されませんが、「このユーザーが見つかりません」と表示されるなど、結果的に気づかれることもあります。

⚠️ 注意:ブロックを解除して再度友達になったとしても、過去のチャット履歴は復元されません。一度消えたやりとりは戻らないため、ブロック前に必要な情報は保存しておくことをおすすめします。また、相手側の履歴はそのまま残る点も把握しておきましょう。


削除できない・ボタンが出ないときのチェックリスト

BeRealでチャットを削除しようとした際、「Delete Chat」などの削除ボタンが表示されなかったり、タップしても反応しないことがあります。以下のチェックポイントを踏まえて、原因を特定してみましょう。

  1. アプリが最新かApp StoreGoogle Playにアクセスして、BeRealが最新バージョンかを確認してください。特にチャット関連のバグ修正は、アップデートで改善されるケースが多いため、定期的な更新が重要です。

  2. 通信状況が安定しているかWi-Fiが不安定だったり、モバイルデータ通信が途切れていると、アプリはオフラインと認識し、削除ボタンがグレーアウト(押せない状態)になることがあります。接続を切り替えて再度試すのも手です。

  3. キャッシュ削除→アプリ再起動:端末の設定から「アプリ」→「BeReal」→「ストレージ」へ進み、「キャッシュを削除」した後、アプリを再起動してみましょう。これにより、一時的なバグや表示不具合が解消されることがあります。

  4. 端末再起動で動作を安定させる:長時間端末を使用していたり、メモリに負荷がかかっている場合、アプリの操作が重くなり、削除ボタンの反応が悪くなることがあります。スマホを一度再起動することで、メモリがクリアされ、正常に操作できるようになることがあります。

  5. マルチアカウントや同時ログインの影響:複数のアカウントでBeRealを同時に使っていると、同期ズレが発生して削除操作が反映されないことも。できるだけ1アカウントで操作を完了させましょう。

  6. 削除対象の相手が既にアカウント削除済みの場合:相手のアカウントが停止・削除されている場合、スレッドが不完全な状態で残ることがあり、削除できないケースも報告されています。

これらをすべて試しても削除できない場合は、BeRealの公式サポートに報告して不具合情報を共有するのもおすすめです。


チャット削除で相手に通知は出る?

BeRealでのチャット削除やブロック操作は、相手に直接通知が届くことは基本的にありませんが、操作の種類によって相手に間接的に気づかれる可能性があります。そのため、相手との関係性や今後の対応方針に応じて、慎重に選択する必要があります。

  • スレッド削除のみ→通知なし
    チャットのスレッドを自分の画面から削除しても、相手には何の通知も行きません。削除したことが相手に伝わることはないため、履歴を整理したいときに気軽に利用できます。

  • ブロック→“User not found”状態で気づく可能性あり
    ブロックを行うと、その相手からは自分のプロフィールが見えなくなり、「このユーザーは見つかりません」と表示される状態になります。明確な通知はありませんが、頻繁にやりとりしていた相手であれば、突然表示されなくなったことでブロックに気づく可能性が高くなります。

  • 再度友達申請→通知が飛ぶのでブロックを隠したい場合は注意
    一度ブロックして解除した後に再度友達申請を送ると、相手には「〇〇さんがあなたに友達リクエストを送りました」という通知が届きます。これにより、過去にブロックされた事実に気づかれるリスクもあるため、「こっそり関係を整理したい」場合にはこの動きが逆効果になることも。

🔔 補足:相手に気づかれたくない場合は、チャット削除のみにとどめておくのが無難です。


よくある質問(FAQ)

Q. チャットを24時間で自動消去できますか?

A. 現状その設定はありません。削除は手動のみで、自動的に履歴が消える仕組みは用意されていません。プライバシー管理や整理を定期的に行うのがベストです。

Q. 写真付きメッセージは容量制限ありますか?

A. 公式には明示されていませんが、5MB程度が目安とされています。画像サイズが大きすぎると、送信に失敗することや読み込みに時間がかかることがあるため、できるだけ圧縮された写真を使用するのが無難です。

Q. チャット削除後に復元できますか?

A. 不可能です。一度削除したチャットは、復元機能がないため完全に消失します。大切なやり取りは、削除前にスクリーンショットなどで保存しておくことをおすすめします。ただし、スクショした画像の管理は自己責任で行いましょう。


トラブル防止のためのチャット運用ルール

BeRealのチャットは便利ですが、誤送信やトラブルを防ぐための基本的な心構えが大切です。

  • 送信前に内容を再確認:メッセージは削除できない前提で、慎重に内容をチェックしてから送信しましょう。特に一度に複数の相手とやりとりしているときは、宛先の間違いに注意が必要です。

  • 個人情報は送らない:住所や電話番号などの情報はもちろん、写真の背景や写り込んだものにも細心の注意を払いましょう。位置情報や知人の顔など、思わぬトラブルに発展するリスクがあります。

  • 不快な相手は即ブロック:不適切なメッセージを送ってくる相手や、信頼できないと感じた相手には、即ブロックや通報機能を使って対応しましょう。自分の安心を最優先に。

ちょっとしたコツ

  • スタンプ・絵文字中心にしてテキスト量を減らすと、誤送信のリスクやニュアンスの誤解を減らすことができます。カジュアルなやりとりでは、言葉よりもスタンプのほうが安全な場合もあります。

  • ビジネス的・重要な連絡や、ややこしい内容のやり取りはBeRealのチャットではなく、LINEやメールなどの確実な連絡手段に切り替えるとよいでしょう。用途に応じた使い分けがトラブル防止のカギです。


まとめ:削除仕様を理解してBeRealチャットを安全に

BeRealのチャットは便利ですが、単体削除不可・相手側履歴は残るという点を理解しておくことが大切です。スレッド削除やブロックを適切に使い分け、トラブルを避けながらリアルな交流を楽しみましょう。